池戸電気株式会社

電気工事に関して 053-441-5561 053-441-5561 月~金 午前8時~午後5時

太陽光・蓄電池/V2Hに関して 053-441-5560 053-441-5560 火~土 午前9時~午後6時

池戸電気のお知らせ

スタッフブログ 2025年05月12日(月)

大阪万博へ行ってきました!

みなさんこんにちは!

5月9日と10日の2日間で社員旅行に行ってきました‼

今回のメイン目的地は『大阪万博』です。

大阪万博の会場は大阪市の夢洲地区で、大阪湾に位置しており
人工島に万博開催の為に特別に整備された場所です。
万博は世界中から人やモノが集まる大規模な国際イベントです!
新しい技術やシステムを実証する「未来社会の実験場」とされ
世界中の最先端技術やアイデアを体験できます。

今回の大阪万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」を
テーマに揚げ理想の未来社会を実現するプラットフォーム
として開催されています。
いのち輝く未来社会のデザインって!?
 ・一人ひとりが自分自身の望む生き方を考える
 ・個人の可能性を最大限に発揮できる
 ・持続可能な社会を国際社会が共に創造する
このような思いが込められているそうです!



会場に着くと沢山の電気バスが走っており、沢山のバスが給電を
していました!
実際に見ることはできませんでしたが、指定の位置に停車すると
電気バスを充電できる「ワイヤレス給電システム」もあるそうです。
また一部区間には送電コイルが埋め込まれていて走りながらも
充電できる技術もあるそうです。すごいですね!!


大屋根リングも歩いてきました!!
1週約2キロ、高さ20メートルあり世界最大級の木造建築物として
ギネス世界記録にも認定されたそうです!
当初、閉幕後は解体する方針でしたが、国、府、市、博覧会協会、
経済界で再度方針を6月下旬に議論するようになったみたいです。



日本館へは予約して入場してきました!
日本館は「循環」をテーマに
「プラントエリア」「ファームエリア」「ファクトリーエリア」の
観覧エリアがありました。
 1・プラントエリアは(ごみ→水)
   会場内で出た生ゴミ微生物の力でエネルギーに変わる様子を
   体験できました。
 2・ファームエリア(水→素材)
   藻類とカーボンリサイクル技術を組合わせた未来のものづくり。
 3・ファクトリーエリア(素材→もの)
   循環型社会の実現を目指した「ものづくり」のエリア。
   藻類を使ったバイオプラスチック製のスツールを3Dプリントす
   る実演もみれました。




また、火星の石も展示されており、重さ12.7kg
火星由来の隕石として世界最大級みたいです!



今回のテーマ【いのち輝く未来社会のデザイン】
会場にきて、このテーマにはとても大きな役割があると思いました。
暮らしを豊かにするために、環境に配慮した生活を心掛けていきたいと
実感しました。
また弊社の仕事、【電気工事業】【新エネルギー事業】はこれからの
いのち輝く未来社会のデザインに貢献できると思いました。